yoshinorisato

真空にヒントあり

#101「ペットボトルも炭酸が抜けないように頑張っています」

普段飲んでいる炭酸飲料。実は、ペットボトルのふたを開けなくてもボトルそのものから、少しずつ炭酸が抜けているのです。これはペットボトルがガラス瓶などに比べて、酸素などのガスを透過しやすいため。長時間放置すると炭酸は抜け、お茶などの飲料は酸化...
非常識人列伝

#101「色鮮やかな絵師は模写の達人だった」伊藤若冲

世界を動かした非常識人列伝 第101話 伊藤若冲(1716年〜1800年) 江戸時代の画家 伊藤若冲は長く日本の絵画の歴史の中ではある意味異端とも言える存在でした。もともと存命中から人気の絵師であった若冲ですが、死後はそ...
真空にヒントあり

#100「飲みかけワインはワインストッパーで美味しく保存する」

カジュアルなワインバーがたくさんオープンして、若い人の中にもワインが大好きという人が増えました。白に赤にスパークリング、たくさんの種類があって、産地によっても味が違うワイン。しかし、一度コルクの栓を抜いてしまうと、どんどん味が劣化してしま...
非常識人列伝

#100「キング・オブ・ロックンロールと呼ばれた男」エルヴィス・プレスリー

世界を動かした非常識人列伝 第100話 エルヴィス・プレスリー(1935年〜1977年) アメリカのミュージシャン、映画俳優 プレスリーは世界で最も売れたソロアーティストです。レコードやCDの売上はなんと6億枚以上。ギネ...
真空にヒントあり

#99「電気自動車も真空なしでは語れない」

電気自動車は次世代の自動車として頭角を現し、すでに人々の暮らしの中にも普及し始めています。さて、そんな電気自動車の業界が私たち真空技術に注目しているのです!というのは、ちょっと大げさかもしれません。うれしくなって、ちょっと大げさに書いてし...
非常識人列伝

#99「言葉を愛し、人を愛した言語学者」金田一京助

世界を動かした非常識人列伝 第99話 金田一京助(1882年〜1971年) 日本の言語学者、民俗学者 金田一京助は国語辞典『明解国語辞典』の編者として知られています。また、金田一京助という名前は横溝正史が著した探偵小説の...
真空にヒントあり

#98「液晶テレビの液晶は2枚のガラスに挟まれている!」

液晶テレビの普及は急速に進み、現在ではブラウン管のテレビを見ることがほとんどなくなりました。また、液晶テレビの大型化も進んでいます。 液晶の画面は2枚のガラス板の間に液晶が挟み込まれています。発売当初はガラスとガラスの間に液晶を注入...
非常識人列伝

#98「不安にさいなまれた自信過剰な作曲家」リヒャルト・ワーグナー

世界を動かした非常識人列伝 第98話 リヒャルト・ワーグナー(1813年〜1883年) ドイツの作曲家・指揮者 ワーグナーの音楽と言えば、日本では戦争映画に使われた『ワルキューレの騎行』が有名かもしれません。しかし、ドイ...
真空にヒントあり

#97「真空の力でがんを発見するのです!」

2人に1人が生涯で一度は発症すると言われているがん。すでに国民病と言ってもいいほど身近な病気になってしまいました。しかし、がんも以前のように死の病ではなく、早期発見すれば完治も可能な病気になっているのです。 早期発見のために必要なこ...
非常識人列伝

#97「サモスの賢人と呼ばれた数学者」ピタゴラス

世界を動かした非常識人列伝 第97話 ピタゴラス(BC582年〜BC496年) 古代ギリシャの数学者・哲学者 ピタゴラスは『ピタゴラスの定理』、つまり『三平方の定理』を発見したことで有名な数学者です。しかも、それが紀元前...
タイトルとURLをコピーしました